おんjサマリー@なんjホークスまとめ

  • Twitter
  • RSS
    名もなきj民さんからヘッダー画像を描いていただきました!感謝です!

    球場

    ソフトバンク
    引用元: ・贔屓球団が日本一になるけど球場名が笑いものになるボタン

    1: 名無しさん@おーぷん 19/10/30(水)22:15:57 ID:nDt
    押す?
    なおリーグ優勝はできないものとする

    【贔屓球団が日本一になるけど球場名が笑いものになるボタン】の続きを読む

    ソフトバンク
    引用元: ・ペイペイドーム、選手まで困惑させる

    1: 名無しさん@おーぷん 19/10/30(水)22:31:08 ID:vRW


    【ソフトバンク石川、ペイペイドームに困惑】の続きを読む

    ソフトバンク
    引用元: ・【速報】ソフトバンク本拠地「ペイペイドーム」に改称へ

    247: 名無しさん@おーぷん 19/10/30(水)18:18:58 ID:Quo
    後藤球団社長にヤフオクドームをペイペイドームに名称変更するかを聞くと「何だか響きがね…」と笑って否定した。プロ野球界にも急激に押し寄せるキャッシュレスの波。どの年代のファンも置き去りにされることなく、未来へ進んでほしい。https://www.nikkansports.com/baseball/column/bankisha/news/201904180000010.html
    2019年4月20日10時0分


    【ソフトバンク球団社長「ペイペイドームは何だか響きがね・・・」】の続きを読む

    ソフトバンク
    引用元: ・【速報】ソフトバンク本拠地「ペイペイドーム」に改称へ

    1: 名無しさん@おーぷん 19/10/30(水)17:43:46 ID:DjK


    【ソフトバンク本拠地ヤフオクドーム、「ペイペイドーム」に改称へ・・・ダサすぎると話題】の続きを読む

    ロッテ
    引用元: ・【パ順位スレ】ソ西=======-ロ-//-楽===-日==オ

    548: 名無しさん@おーぷん 19/09/14(土)18:59:16 ID:Ke5
    zozoがYahooになってしまったけどマリンの名前どうなるんや

    【ロッテの本拠地の命名権を持った企業をソフトバンクの子会社が買収したわけやが】の続きを読む

    ソフトバンク
    用元: ・【パ順位スレ】ソ=-日==-西=-/楽/=ロ====オ

    465: 名無しさん@おーぷん 19/07/30(火)22:28:57 ID:s9c
    デスパイネ途中交代 試合前から熱中症のような症状
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-07301065-nksports-base


    怪我かと思ったら体調不良だった

    【【悲報】デスパイネ、ドームで熱中症になっていた・・・】の続きを読む

    no title

    引用元: ・【パ順位スレ】ソ====日=-西-楽-//=ロ==-オ

    20: 名無しさん@おーぷん 19/07/17(水)21:37:29 ID:p30
    月が綺麗やね

    【【朗報】西武ドーム、お月見が出来るようになる!!!】の続きを読む

    日本ハム
    引用元: ・【パ順位スレ】鷹======鷲-猫-公-//=鴎==-檻 【7/5】

    328: 名無しさん@おーぷん 19/07/05(金)22:09:13 ID:afS

    みんな大好きハムの契約【日本ハムファイターズ】 
    ★年間約13億円から14億円のスタジアム使用料 
    (北海道コンサドーレ札幌は年間9000万円) 
    ★三年前からサッカーの出し入れ式ホバーリングステージ(ピッチ)の大規模修繕含む 
    『札幌ドーム大規模修繕積立金』年間5億円(札幌ドームも年間5億円の積立) 
    (北海道コンサドーレ札幌は免除) 
    ★札幌ドームが、野球以外(サッカーの日本代表戦含む)で使われる時は 
    日本ハムファイターズが敷いてる人工芝の撤去と フィールドシートやトレーニング設備 などの撤去費用 
    年間約3億円 
    ▲スタジアム内の広告は、全額札幌ドームの利益 
    ▲ドーム内の物販や飲食は『原則』札幌ドームの収入 

    =計26億5000万円/年
    【日本ハムの札幌ドームの使用契約内容wwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    広島
    転載元: 旧広島市民球場跡地とかいう場所
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/19(水)18:20:45 ID:EBA
    超一等地にも関わらず何も出来ない不思議な場所

    【旧広島市民球場跡地とかいう場所】の続きを読む

    西武
    転載元:西武本拠地 暑さ対策で出現した“見えない難敵”

    1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)10:52:26 ID:Paa
    言ってもしかたない。でも口から出てしまう。「暑い…」。プロ野球の現場でも屋外球場では、敵と戦う前に暑さとの戦いは避けて通れない。

    担当する西武の本拠地・メットライフドームは「自然環境共存型スタジアム」と称し、通気性を高めた構造である。ドーム球場で直射日光は遮られるが、熱気と湿気がこもりやすい。
    首位攻防の第1Rだった日本ハム3連戦の初戦が行なわれた3日。所沢の最高気温は37度だった上に、試合中はゲリラ豪雨がドームの屋根を叩き、蒸し暑さが増した。
    日本ハムとの3戦目で、本拠地6連戦の最終戦だった5日も最高気温は36度。湿気こそ少なかったが、練習時から人工芝からの照り返しのような熱気は強烈だった。
    外野守備練習から引き上げてきたベテラン松井は、大粒の汗を浮かべたまま「暑い、やばい」とポツリ。
    色白の源田もノックを終えて、赤い顔をしながら「きょうが一番、ヤバいです…。6日目だからですかね」とロッカールームへ消えた。夏の甲子園が開幕し球児たちも汗だくだったが、西武ナインも高校球児に負けないくらい相当の体力を消耗している。

    暑さ&熱中症対策で、西武ベンチには3台の簡易冷房機が設置され、塩分などを補給するタブレットも常備されている。
    そして、ドーム内部の空気を動かすために、内野スタンドには大型の扇風機が設置されている。内野スタンドからグラウンドへ向けて風を送るこの装置が、試合に思わぬ影響を与えているという。
    「打球が伸びるというよりも、なかなか落ちてこない感覚。外野手はさっと落下点に入るけど、最近はそこから“あれっ?”って感じで後ずさりするのが増えている」と数日前に口にしたのは中堅手の秋山だ。
    この言葉を受けて外野手の動きを追ってみると、確かに外野手が落下点に入ったと思った後に、ジリジリッと後方に移動するケースが見受けられる。

    「自然環境共存型スタジアム」に存在する人工の風の影響。暑さが生む、目に見えない難敵である。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00000071-spnannex-base

    【西武本拠地 暑さ対策で出現した“見えない難敵”】の続きを読む

    このページのトップヘ