1: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:36:22 ID:sHG
マシンガンの定義…1イニングにつき3人以上の投手を継ぎ込んだ時点でマシンガン成立とする
〇成功→リード時であればリード保ったまま、それ以外は失点せずイニング終了
●失敗→リード時であれば同点に追いつかれる又は逆転される、それ以外は追加点を許してイニング終了
年度別で見ていきます
点差は一人目から二人目にスイッチした段階でのカウントとしています
〇成功→リード時であればリード保ったまま、それ以外は失点せずイニング終了
●失敗→リード時であれば同点に追いつかれる又は逆転される、それ以外は追加点を許してイニング終了
年度別で見ていきます
点差は一人目から二人目にスイッチした段階でのカウントとしています
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:37:02 ID:X7b
さすがに横浜尾花よりはマシやろ
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:37:05 ID:sHG
一般的監督の例
2014年(秋山最終年)
4/4 ●楽天戦8回(1点ビハインドで千賀→嘉弥真→金)、(2失点、3-6敗北)
4/8 ●西武戦7回(同点でスタンリッジ→柳瀬→森福)、(1失点、4-3勝利)
6/15 ●横浜戦6回(1点リードで飯田→森福→柳瀬)、(3失点、1-5敗北)※森福が3失点後柳瀬にスイッチ
8/30 ●楽天戦7回(1点ビハインドで中田→森福→森→金)、(7失点、4-9敗北)※森が2失点後金にスイッチ
9/4 ○オリックス戦7回(2点リードで武田→森福→森)、(無失点、2-0勝利)
9/9 ●日ハム戦8回(3点ビハインドでスタンリッジ→森福→金)、(4失点、2-10敗北)※森福が4失点後金にスイッチ
9/15 ●ロッテ戦9回(2点ビハインドで森福→岩嵜→金)、(5失点、1-8敗北)※岩嵜が2失点後金にスイッチ
10/15 ○CS日ハム戦9回(1点ビハインドで森→森福→五十嵐)、(無失点、×3-2勝利)
2014年(秋山最終年)
4/4 ●楽天戦8回(1点ビハインドで千賀→嘉弥真→金)、(2失点、3-6敗北)
4/8 ●西武戦7回(同点でスタンリッジ→柳瀬→森福)、(1失点、4-3勝利)
6/15 ●横浜戦6回(1点リードで飯田→森福→柳瀬)、(3失点、1-5敗北)※森福が3失点後柳瀬にスイッチ
8/30 ●楽天戦7回(1点ビハインドで中田→森福→森→金)、(7失点、4-9敗北)※森が2失点後金にスイッチ
9/4 ○オリックス戦7回(2点リードで武田→森福→森)、(無失点、2-0勝利)
9/9 ●日ハム戦8回(3点ビハインドでスタンリッジ→森福→金)、(4失点、2-10敗北)※森福が4失点後金にスイッチ
9/15 ●ロッテ戦9回(2点ビハインドで森福→岩嵜→金)、(5失点、1-8敗北)※岩嵜が2失点後金にスイッチ
10/15 ○CS日ハム戦9回(1点ビハインドで森→森福→五十嵐)、(無失点、×3-2勝利)
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:37:28 ID:0Bz
草
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:37:31 ID:sHG
8試合2成功6失敗 成功率25% (シーズン7試合1成功6失敗 成功率14%) 無失点率25%
平均的にはこれ位かと思う。基本的に前のリリーフが崩れ切ってから交代のパターンが多い
余談だがこの年から劣化が始まったといわれる攝津は、7月終了時点では防御率3.12 7勝3敗と安定していた。
8月以降一気にガタが来たのか…
平均的にはこれ位かと思う。基本的に前のリリーフが崩れ切ってから交代のパターンが多い
余談だがこの年から劣化が始まったといわれる攝津は、7月終了時点では防御率3.12 7勝3敗と安定していた。
8月以降一気にガタが来たのか…
8: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:38:34 ID:sHG
では工藤1年目から
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:38:50 ID:sHG
2015年
4/29 ○日ハム戦7回(2点リードで武田→森福→五十嵐)、(無失点、10-5勝利)
5/1 ○オリックス戦9回(同点で森→森福→五十嵐)、(無失点、5-2勝利)
5/6 ●ロッテ戦7回(2点ビハインドで武田→森福→森)、(3失点、4-7敗北)
5/8 ○楽天戦7回(同点で中田→森福→五十嵐)、(無失点、5-3勝利)
5/20 ○オリックス戦6回(2点リードで中田→二保→森福)、(1失点、3-2勝利)
6/3 ○横浜戦8回(同点で中田→森福→二保)、(無失点、4-2勝利)
6/5 ○巨人戦5回(2点リードで攝津→嘉弥真→二保)、(無失点、8-4勝利)
6/10 ○阪神戦6回(4点ビハインドで中田→嘉弥真→森)、(無失点、4-5敗北)
6/24 ●西武戦8回(同点でバリオス→森福→森)、(4失点、4-7敗北)
6/25 ○西武戦7回(4点リードで二保→嘉弥真→森)、(1失点、9-6勝利)
7/5 ○オリックス戦5回(6点リードで中田→嘉弥真→二保)、(4失点、10-7勝利)
7/12 ○ロッテ戦7回(同点で中田→森福→森)、(無失点、5-1勝利)
7/15 ○日ハム戦8回(3点リードで寺原→森福→五十嵐)、(無失点、7-4勝利)
8/15 ●西武戦6回(1点リードで武田→森福→二保)、(2失点、6-5勝利)
8/30 ○日ハム戦12回(同点で森→嘉弥真→二保)、(無失点、2-2引き分け)
10/3 ●オリックス戦7回(1点ビハインドで武田→飯田→バリオス)、(4失点、1-5敗北)
16試合12成功4失敗 成功率75% 無失点率56%(9試合)
4/29 ○日ハム戦7回(2点リードで武田→森福→五十嵐)、(無失点、10-5勝利)
5/1 ○オリックス戦9回(同点で森→森福→五十嵐)、(無失点、5-2勝利)
5/6 ●ロッテ戦7回(2点ビハインドで武田→森福→森)、(3失点、4-7敗北)
5/8 ○楽天戦7回(同点で中田→森福→五十嵐)、(無失点、5-3勝利)
5/20 ○オリックス戦6回(2点リードで中田→二保→森福)、(1失点、3-2勝利)
6/3 ○横浜戦8回(同点で中田→森福→二保)、(無失点、4-2勝利)
6/5 ○巨人戦5回(2点リードで攝津→嘉弥真→二保)、(無失点、8-4勝利)
6/10 ○阪神戦6回(4点ビハインドで中田→嘉弥真→森)、(無失点、4-5敗北)
6/24 ●西武戦8回(同点でバリオス→森福→森)、(4失点、4-7敗北)
6/25 ○西武戦7回(4点リードで二保→嘉弥真→森)、(1失点、9-6勝利)
7/5 ○オリックス戦5回(6点リードで中田→嘉弥真→二保)、(4失点、10-7勝利)
7/12 ○ロッテ戦7回(同点で中田→森福→森)、(無失点、5-1勝利)
7/15 ○日ハム戦8回(3点リードで寺原→森福→五十嵐)、(無失点、7-4勝利)
8/15 ●西武戦6回(1点リードで武田→森福→二保)、(2失点、6-5勝利)
8/30 ○日ハム戦12回(同点で森→嘉弥真→二保)、(無失点、2-2引き分け)
10/3 ●オリックス戦7回(1点ビハインドで武田→飯田→バリオス)、(4失点、1-5敗北)
16試合12成功4失敗 成功率75% 無失点率56%(9試合)
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:39:09 ID:0Bz
すげぇ
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:39:30 ID:sHG
2015年は4/25西武戦のように、イニング途中にリリーフを投入して勝ち越された例は散見されたがマシンガンの定義に当てはまる試合はまだ少なめ。
後半戦は該当3試合のみであり、起用には気を遣っていたことが分かる。
この年は先発の完投負け、HQS達成した試合もしばしば認められ、出来るだけ先発を引っ張ろうとしていた傾向が見て取れる。
後半戦は該当3試合のみであり、起用には気を遣っていたことが分かる。
この年は先発の完投負け、HQS達成した試合もしばしば認められ、出来るだけ先発を引っ張ろうとしていた傾向が見て取れる。
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:39:58 ID:1cb
1年目はまだ大人しかったよな
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:40:04 ID:sHG
2016年
4/30 ○西武戦7回(同点で寺原→森福→スアレス)、(無失点、4-4引き分け)
5/3 ○日ハム戦9回(同点で森→森福→寺原)、(無失点、5-4勝利)
5/14 ●オリックス戦7回(1点ビハインドで千賀→森福→森)、(1失点、4-3敗北)※森福が1失点後森にスイッチ
6/7 ○横浜戦8回(3点リードで岩嵜→森福→スアレス)、(1失点、6-3勝利)
6/9 ○横浜戦7回(3点リードで飯田→森福→岩嵜)、(1失点、4-2勝利)
6/11 ○巨人戦6回(4点リードで千賀→飯田→岩嵜)、(無失点、8-3勝利)
6/15 ○ヤクルト戦7回(3点リードで和田→森福→スアレス)、(無失点、6-4勝利)
7/31 ●日ハム戦6回(1点ビハインドで岩嵜→飯田→森)、(2失点、3-6敗北)
8/7 ●日ハム戦8回(3点ビハインドでバリオス→森福→五十嵐)、(2失点、3-8敗北)
8/21 ●日ハム戦5回(同点で岩嵜→飯田→森)、(2失点、2-4敗北)※飯田が2失点後森にスイッチ
8/25 ●楽天戦7回(1点リードで東浜→森福→森)、(1失点、5-7敗北)※森福が1失点後森にスイッチ
8/28 ●ロッテ戦8回(1点リードでスアレス→森福→五十嵐)、(5失点、5-7敗北)
9/7 ○オリックス戦8回(1点リードで中田→森福→岩嵜)、(無失点、2-1勝利)
9/8 ●オリックス戦8回(同点で和田→森福→スアレス)、(2失点、2-4敗北)
14試合7成功7失敗 成功率50% 無失点率36%(5試合)
4/30 ○西武戦7回(同点で寺原→森福→スアレス)、(無失点、4-4引き分け)
5/3 ○日ハム戦9回(同点で森→森福→寺原)、(無失点、5-4勝利)
5/14 ●オリックス戦7回(1点ビハインドで千賀→森福→森)、(1失点、4-3敗北)※森福が1失点後森にスイッチ
6/7 ○横浜戦8回(3点リードで岩嵜→森福→スアレス)、(1失点、6-3勝利)
6/9 ○横浜戦7回(3点リードで飯田→森福→岩嵜)、(1失点、4-2勝利)
6/11 ○巨人戦6回(4点リードで千賀→飯田→岩嵜)、(無失点、8-3勝利)
6/15 ○ヤクルト戦7回(3点リードで和田→森福→スアレス)、(無失点、6-4勝利)
7/31 ●日ハム戦6回(1点ビハインドで岩嵜→飯田→森)、(2失点、3-6敗北)
8/7 ●日ハム戦8回(3点ビハインドでバリオス→森福→五十嵐)、(2失点、3-8敗北)
8/21 ●日ハム戦5回(同点で岩嵜→飯田→森)、(2失点、2-4敗北)※飯田が2失点後森にスイッチ
8/25 ●楽天戦7回(1点リードで東浜→森福→森)、(1失点、5-7敗北)※森福が1失点後森にスイッチ
8/28 ●ロッテ戦8回(1点リードでスアレス→森福→五十嵐)、(5失点、5-7敗北)
9/7 ○オリックス戦8回(1点リードで中田→森福→岩嵜)、(無失点、2-1勝利)
9/8 ●オリックス戦8回(同点で和田→森福→スアレス)、(2失点、2-4敗北)
14試合7成功7失敗 成功率50% 無失点率36%(5試合)
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:40:22 ID:0Bz
ん?
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:40:42 ID:1cb
まだまとも
16: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:40:47 ID:sHG
前半はなるべく無茶な起用を避けていると思われたがシーズンが進むに伴いマシンガンが増加。
更に失敗率も高くこれがチーム失速の一因となったのではと勘繰りたくなる。
ただし、ここまではポストシーズンで1試合もマシンガンが認められない。少し意外な結果となった。
更に失敗率も高くこれがチーム失速の一因となったのではと勘繰りたくなる。
ただし、ここまではポストシーズンで1試合もマシンガンが認められない。少し意外な結果となった。
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:40:52 ID:vjL
16年までは連投も少なかった気がする
増え始めたのは17年から
増え始めたのは17年から
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:41:03 ID:mLw
普通やなまだ
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:41:10 ID:sHG
2017年前半戦
5/4 ○西武戦7回(4点リードで五十嵐→嘉弥真→森)、(3失点、9-6勝利)
5/13 ○楽天戦8回(2点リードで中田→嘉弥真→岩嵜)、(1失点、3-2勝利)
5/17 ○オリックス戦8回(5点リードで東浜→嘉弥真→岩嵜)、(2失点、6-3勝利)
5/27 ○日ハム戦5回(6点リードで松本→石川→五十嵐)、(2失点、13-8勝利)
6/15 ○巨人戦5回(2点リードで中田→飯田→五十嵐)、(1失点、7-3勝利)※飯田が1失点後五十嵐にスイッチ
6/24 ○西武戦5回(2点ビハインドで松本→飯田→岡本健)、(無失点、3-2敗北)
7/1 ○楽天戦5回(5点リードでモイネロ→岡本健→五十嵐)、(4失点、10-9勝利)
7/7 ○日ハム戦6回(3点リードで東浜→嘉弥真→五十嵐)、(無失点、4-1勝利)
7/11 ●楽天戦7回(3点リードで森→嘉弥真→五十嵐→岩嵜)、(3失点、4-5敗北)
5/4 ○西武戦7回(4点リードで五十嵐→嘉弥真→森)、(3失点、9-6勝利)
5/13 ○楽天戦8回(2点リードで中田→嘉弥真→岩嵜)、(1失点、3-2勝利)
5/17 ○オリックス戦8回(5点リードで東浜→嘉弥真→岩嵜)、(2失点、6-3勝利)
5/27 ○日ハム戦5回(6点リードで松本→石川→五十嵐)、(2失点、13-8勝利)
6/15 ○巨人戦5回(2点リードで中田→飯田→五十嵐)、(1失点、7-3勝利)※飯田が1失点後五十嵐にスイッチ
6/24 ○西武戦5回(2点ビハインドで松本→飯田→岡本健)、(無失点、3-2敗北)
7/1 ○楽天戦5回(5点リードでモイネロ→岡本健→五十嵐)、(4失点、10-9勝利)
7/7 ○日ハム戦6回(3点リードで東浜→嘉弥真→五十嵐)、(無失点、4-1勝利)
7/11 ●楽天戦7回(3点リードで森→嘉弥真→五十嵐→岩嵜)、(3失点、4-5敗北)
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:41:34 ID:1cb
前後半あるのか・・・
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:41:36 ID:sHG
2017年後半戦
7/30 ○日ハム戦8回(2点リードで岩嵜→嘉弥真→サファテ)、(1失点、4-3勝利)※嘉弥真が1失点後サファテにスイッチ
8/3 ○オリックス戦7回(4点リードで東浜→嘉弥真→森)、(無失点、5-3勝利)
8/25 ○ロッテ戦6回(2点ビハインドで松本→嘉弥真→寺原)、(無失点、3-10敗北)
9/5 ○オリックス戦6回(2点リードでバンデンハーク→嘉弥真→森)、(1失点、6-5勝利)
9/10 ○ロッテ戦8回(3点リードで和田→モイネロ→岩嵜)、(2失点、6-3勝利)
9/18 ○西武戦7回(3点リードで石川→嘉弥真→五十嵐)、(2失点、13-14×敗北)
9/24 ●楽天戦7回(1点リードで攝津→森→嘉弥真)、(3失点、4-3勝利)
9/28 ○西武戦7回(5点リードで武田→嘉弥真→寺原)、(3失点、8-5勝利)
9/30 ○オリックス戦7回(4点リードで五十嵐→嘉弥真→寺原)、(1失点、7-9敗北)
10/29 ●日本シリーズ横浜戦6回(同点で東浜→嘉弥真→森)、(2失点、4-3勝利)
10/31 ○日本シリーズ横浜戦6回(2点リードで石川→嘉弥真→森)、(1失点、3-2勝利)
11/4 ●日本シリーズ横浜戦5回(同点で東浜→嘉弥真→石川)、(2失点、×4-3勝利)
7/30 ○日ハム戦8回(2点リードで岩嵜→嘉弥真→サファテ)、(1失点、4-3勝利)※嘉弥真が1失点後サファテにスイッチ
8/3 ○オリックス戦7回(4点リードで東浜→嘉弥真→森)、(無失点、5-3勝利)
8/25 ○ロッテ戦6回(2点ビハインドで松本→嘉弥真→寺原)、(無失点、3-10敗北)
9/5 ○オリックス戦6回(2点リードでバンデンハーク→嘉弥真→森)、(1失点、6-5勝利)
9/10 ○ロッテ戦8回(3点リードで和田→モイネロ→岩嵜)、(2失点、6-3勝利)
9/18 ○西武戦7回(3点リードで石川→嘉弥真→五十嵐)、(2失点、13-14×敗北)
9/24 ●楽天戦7回(1点リードで攝津→森→嘉弥真)、(3失点、4-3勝利)
9/28 ○西武戦7回(5点リードで武田→嘉弥真→寺原)、(3失点、8-5勝利)
9/30 ○オリックス戦7回(4点リードで五十嵐→嘉弥真→寺原)、(1失点、7-9敗北)
10/29 ●日本シリーズ横浜戦6回(同点で東浜→嘉弥真→森)、(2失点、4-3勝利)
10/31 ○日本シリーズ横浜戦6回(2点リードで石川→嘉弥真→森)、(1失点、3-2勝利)
11/4 ●日本シリーズ横浜戦5回(同点で東浜→嘉弥真→石川)、(2失点、×4-3勝利)
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:41:47 ID:aS4
まだ見れる範囲
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:41:58 ID:sHG
21試合17成功4失敗 成功率81% (シーズン18試合16成功2失敗 成功率89%) 無失点率19%(4試合)
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:42:15 ID:mLw
工藤の成功率バケモン定期
25: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:42:17 ID:sHG
高い成功率を誇るがマシンガン内の失点率は高い。
兎に角7回までリードさえ保てば森orモイネロ→岩嵜→サファテの必勝リレーに持ち込むという方程式が確立していたことが分かる。
一方ポストシーズンでもマシンガンの初お披露目が行われたが3回中2回失敗している。
ラミレスはマシンガンの対処法を熟知していたのだろうか…?
兎に角7回までリードさえ保てば森orモイネロ→岩嵜→サファテの必勝リレーに持ち込むという方程式が確立していたことが分かる。
一方ポストシーズンでもマシンガンの初お披露目が行われたが3回中2回失敗している。
ラミレスはマシンガンの対処法を熟知していたのだろうか…?
26: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:42:20 ID:0Bz
これは名将
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:42:42 ID:sHG
では2018年
28: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:43:06 ID:sHG
2018年その1
3/31 ●オリックス戦6回(2点ビハインドで武田→嘉弥真→森)、(1失点、4-8敗北)※嘉弥真が1失点後森にスイッチ
4/4 ○西武戦8回(1点ビハインドで石川→嘉弥真→森)、(無失点、1-2敗北)
4/7 ○楽天戦7回(同点で武田→嘉弥真→森)、(無失点、4-3勝利)
4/12 ○日ハム戦8回(2点リードで嘉弥真→加治屋→モイネロ)、(無失点、3-0勝利)
4/17 ○楽天戦7回(1点リードで嘉弥真→加治屋→モイネロ)、(無失点、5-3勝利)
5/2 ○ロッテ戦6回(6点リードでバンデンハーク→嘉弥真→加治屋)、(1失点、8-3勝利)
5/3 ○ロッテ戦7回(2点リードで嘉弥真→二保→モイネロ)、(無失点、5-3勝利)
5/11 ○日ハム戦7回(同点で二保→嘉弥真→加治屋→モイネロ)、(無失点、4-5敗北)
5/16 ○楽天戦7回(3点リードで石川→嘉弥真→加治屋)、(無失点、12-4勝利)
6/1 ○横浜戦7回(4点リードで寺原→嘉弥真→二保)、(無失点、6-2勝利)
6/8 ○中日戦7回(1点ビハインドで二保→嘉弥真→加治屋)、(無失点、4-5敗北)
6/14 ○巨人戦8回(1点ビハインドで寺原→嘉弥真→加治屋)、(無失点、4-6敗北)
6/17 ●広島戦6回(5点ビハインドで中田→笠谷→岡本健)、(5失点、4-13敗北)
6/19 ●ヤクルト戦6回(3点リードで寺原→嘉弥真→モイネロ)、(4失点、5-4勝利)
3/31 ●オリックス戦6回(2点ビハインドで武田→嘉弥真→森)、(1失点、4-8敗北)※嘉弥真が1失点後森にスイッチ
4/4 ○西武戦8回(1点ビハインドで石川→嘉弥真→森)、(無失点、1-2敗北)
4/7 ○楽天戦7回(同点で武田→嘉弥真→森)、(無失点、4-3勝利)
4/12 ○日ハム戦8回(2点リードで嘉弥真→加治屋→モイネロ)、(無失点、3-0勝利)
4/17 ○楽天戦7回(1点リードで嘉弥真→加治屋→モイネロ)、(無失点、5-3勝利)
5/2 ○ロッテ戦6回(6点リードでバンデンハーク→嘉弥真→加治屋)、(1失点、8-3勝利)
5/3 ○ロッテ戦7回(2点リードで嘉弥真→二保→モイネロ)、(無失点、5-3勝利)
5/11 ○日ハム戦7回(同点で二保→嘉弥真→加治屋→モイネロ)、(無失点、4-5敗北)
5/16 ○楽天戦7回(3点リードで石川→嘉弥真→加治屋)、(無失点、12-4勝利)
6/1 ○横浜戦7回(4点リードで寺原→嘉弥真→二保)、(無失点、6-2勝利)
6/8 ○中日戦7回(1点ビハインドで二保→嘉弥真→加治屋)、(無失点、4-5敗北)
6/14 ○巨人戦8回(1点ビハインドで寺原→嘉弥真→加治屋)、(無失点、4-6敗北)
6/17 ●広島戦6回(5点ビハインドで中田→笠谷→岡本健)、(5失点、4-13敗北)
6/19 ●ヤクルト戦6回(3点リードで寺原→嘉弥真→モイネロ)、(4失点、5-4勝利)
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:43:32 ID:sHG
例のアレ
7/10 ●日ハム戦6回(1点ビハインドから武田→嘉弥真→二保→モイネロ)、(2失点、12-0敗北)
※この日ハム戦は7回にもモイネロ→加治屋、8回に加治屋→五十嵐、9回に森と勝ちパを総動員
7/10 ●日ハム戦6回(1点ビハインドから武田→嘉弥真→二保→モイネロ)、(2失点、12-0敗北)
※この日ハム戦は7回にもモイネロ→加治屋、8回に加治屋→五十嵐、9回に森と勝ちパを総動員
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:44:16 ID:0Bz
>>29
グロ
グロ
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:44:13 ID:sHG
2018年その2
7/22 ●日ハム戦7回(同点でモイネロ→嘉弥真→加治屋)、(1失点、7-5敗北)
7/24 ●ロッテ戦6回(同点でモイネロ→二保→嘉弥真→五十嵐)、(2失点、10-10引き分け)
8/3 ○オリックス戦7回(2点リードで五十嵐→嘉弥真→加治屋)、(無失点、5-3勝利)
8/21 ○日ハム戦7回(8点リードで東浜→中田→嘉弥真)、(2失点、10-5勝利)
8/23 ●日ハム戦6回(1点リードで武田→嘉弥真→石川)、(1失点、6-2勝利)
8/26 ●西武戦7回(3点リードで大竹→加治屋→嘉弥真→石川)、(3失点、×12-8勝利)
9/22 ○オリックス戦7回(2点リードで千賀→嘉弥真→加治屋)、(無失点、6-4勝利)
9/30 ●ロッテ戦8回(2点ビハインドで五十嵐→嘉弥真→石川)、(5失点、1-9敗北)
10/1 ●ロッテ戦8回(3点ビハインドで武田→嘉弥真→寺原)、(3失点、1-6敗北)※嘉弥真が2失点後寺原にスイッチ
10/30 ○日本シリーズ広島戦6回(2点リードでミランダ→高橋礼→モイネロ)、(1失点、9-8勝利)※高橋礼1失点後モイネロにスイッチ
7/22 ●日ハム戦7回(同点でモイネロ→嘉弥真→加治屋)、(1失点、7-5敗北)
7/24 ●ロッテ戦6回(同点でモイネロ→二保→嘉弥真→五十嵐)、(2失点、10-10引き分け)
8/3 ○オリックス戦7回(2点リードで五十嵐→嘉弥真→加治屋)、(無失点、5-3勝利)
8/21 ○日ハム戦7回(8点リードで東浜→中田→嘉弥真)、(2失点、10-5勝利)
8/23 ●日ハム戦6回(1点リードで武田→嘉弥真→石川)、(1失点、6-2勝利)
8/26 ●西武戦7回(3点リードで大竹→加治屋→嘉弥真→石川)、(3失点、×12-8勝利)
9/22 ○オリックス戦7回(2点リードで千賀→嘉弥真→加治屋)、(無失点、6-4勝利)
9/30 ●ロッテ戦8回(2点ビハインドで五十嵐→嘉弥真→石川)、(5失点、1-9敗北)
10/1 ●ロッテ戦8回(3点ビハインドで武田→嘉弥真→寺原)、(3失点、1-6敗北)※嘉弥真が2失点後寺原にスイッチ
10/30 ○日本シリーズ広島戦6回(2点リードでミランダ→高橋礼→モイネロ)、(1失点、9-8勝利)※高橋礼1失点後モイネロにスイッチ
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:44:40 ID:sHG
2018年
25試合15成功10失敗 成功率60% (シーズン24試合14成功10失敗 成功率58%) 無失点率48%(12試合)
25試合15成功10失敗 成功率60% (シーズン24試合14成功10失敗 成功率58%) 無失点率48%(12試合)
33: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:45:08 ID:sHG
段々と我慢できなくなってきている事が分かる。
序盤は無失点で凌いでいたが、6月以降耐えきれず失点してしまうパターンが増えている。
また、17年まではほぼ見られなかった1イニング4人投入が4試合あり、成功率も25%と低い。
4人も継ぎ込まなくてはならない時点で当たり前かもしれないが…
対象外だが
4月11日の楽天戦(嘉弥真0.2回→加治屋0.1回→森0.2回→モイネロ0.1回)
8月4日のオリックス戦(嘉弥真0.1回→五十嵐0.2回→笠谷0.1回→寺原0.2回)
9月24日の日ハム戦(石川0.2回→嘉弥真0.1回→加治屋0.2回)
7月9日の日ハム戦(岡本健0.2回→中田2.2回→モイネロ0.1回→寺原0.2回→嘉弥真0.1回 10-1の負け試合)
の様な小刻みな継投も増えまくった。
序盤は無失点で凌いでいたが、6月以降耐えきれず失点してしまうパターンが増えている。
また、17年まではほぼ見られなかった1イニング4人投入が4試合あり、成功率も25%と低い。
4人も継ぎ込まなくてはならない時点で当たり前かもしれないが…
対象外だが
4月11日の楽天戦(嘉弥真0.2回→加治屋0.1回→森0.2回→モイネロ0.1回)
8月4日のオリックス戦(嘉弥真0.1回→五十嵐0.2回→笠谷0.1回→寺原0.2回)
9月24日の日ハム戦(石川0.2回→嘉弥真0.1回→加治屋0.2回)
7月9日の日ハム戦(岡本健0.2回→中田2.2回→モイネロ0.1回→寺原0.2回→嘉弥真0.1回 10-1の負け試合)
の様な小刻みな継投も増えまくった。
34: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:46:22 ID:sHG
2019年
4/4 ○オリックス戦8回(3点リードで武田→嘉弥真→甲斐野)、(無失点、3-0勝利)
4/10 ●日ハム戦11回(同点で加治屋→嘉弥真→松田遼)、(1失点、2-3敗北)
4/11 ○日ハム戦7回(3点リードで武田→嘉弥真→モイネロ)、(無失点、5-2勝利)
4/24 ○オリックス戦7回(1点リードで武田→嘉弥真→泉)、(無失点、2-3敗北)
5/12 ●ロッテ戦7回(1点リードで嘉弥真→甲斐野→松田遼)、(2失点、4-5敗北)
6/29 ○日ハム戦7回(1点ビハインドで大竹→嘉弥真→高橋純)、(無失点、5-4勝利)
7/7 ●オリックス戦8回(2点リードで松本→嘉弥真→椎野)、(5失点、2-5敗北)※嘉弥真が2失点後椎野にスイッチ
7/30 ●西武戦7回(1点ビハインドで松田遼→嘉弥真→高橋純)、(2失点、2-5敗北)
8/1 ●西武戦3回(2点リードで大竹→椎野→加治屋)、(4失点、11-10勝利)※椎野が2失点後加治屋にスイッチ
8/18 ●西武戦5回(2点リードでミランダ→嘉弥真→松田遼)、(2失点、5-4勝利)
8/21 ●オリックス戦6回(2点リードで高橋礼→嘉弥真→松田遼)、(2失点、4-14敗北)
9/15 ○日ハム戦6回(2点リードで和田→嘉弥真→高橋純→モイネロ)、(1失点、5-7敗北)
9/16 ●日ハム戦6回(2点ビハインドで松田遼→甲斐野→泉)、(4失点、2-7敗北)※甲斐野が3失点後泉にスイッチ
10/10 ○CS西武戦5回(6点リードで武田→嘉弥真→石川)、(3失点、8-6勝利)※嘉弥真が2失点後石川にスイッチ
10/13 ○CS西武戦5回(1点リードでバンデンハーク→嘉弥真→高橋純)、(無失点、9-3勝利)
15試合7成功8失敗 成功率47%(シーズン13試合5成功8失敗 成功率38%) 無失点率33%(5試合)
4/4 ○オリックス戦8回(3点リードで武田→嘉弥真→甲斐野)、(無失点、3-0勝利)
4/10 ●日ハム戦11回(同点で加治屋→嘉弥真→松田遼)、(1失点、2-3敗北)
4/11 ○日ハム戦7回(3点リードで武田→嘉弥真→モイネロ)、(無失点、5-2勝利)
4/24 ○オリックス戦7回(1点リードで武田→嘉弥真→泉)、(無失点、2-3敗北)
5/12 ●ロッテ戦7回(1点リードで嘉弥真→甲斐野→松田遼)、(2失点、4-5敗北)
6/29 ○日ハム戦7回(1点ビハインドで大竹→嘉弥真→高橋純)、(無失点、5-4勝利)
7/7 ●オリックス戦8回(2点リードで松本→嘉弥真→椎野)、(5失点、2-5敗北)※嘉弥真が2失点後椎野にスイッチ
7/30 ●西武戦7回(1点ビハインドで松田遼→嘉弥真→高橋純)、(2失点、2-5敗北)
8/1 ●西武戦3回(2点リードで大竹→椎野→加治屋)、(4失点、11-10勝利)※椎野が2失点後加治屋にスイッチ
8/18 ●西武戦5回(2点リードでミランダ→嘉弥真→松田遼)、(2失点、5-4勝利)
8/21 ●オリックス戦6回(2点リードで高橋礼→嘉弥真→松田遼)、(2失点、4-14敗北)
9/15 ○日ハム戦6回(2点リードで和田→嘉弥真→高橋純→モイネロ)、(1失点、5-7敗北)
9/16 ●日ハム戦6回(2点ビハインドで松田遼→甲斐野→泉)、(4失点、2-7敗北)※甲斐野が3失点後泉にスイッチ
10/10 ○CS西武戦5回(6点リードで武田→嘉弥真→石川)、(3失点、8-6勝利)※嘉弥真が2失点後石川にスイッチ
10/13 ○CS西武戦5回(1点リードでバンデンハーク→嘉弥真→高橋純)、(無失点、9-3勝利)
15試合7成功8失敗 成功率47%(シーズン13試合5成功8失敗 成功率38%) 無失点率33%(5試合)
35: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:47:16 ID:sHG
マシンガン試合数は16年以前の水準に戻った。
5月1日楽天戦(武田1.0回→川原1.2回→松田遼1.1回→加治屋2.0回→高橋純3回)
のようなよく分からない継投もあったが、前年よりはマシになった気がする(当社比)
嘉弥真は対左限定起用が多かったが、椎野・松田遼の台頭もあり1イニング任せられる中継ぎが増えた。
千賀・大竹・高橋礼の3本柱が前半戦奮闘した事も功を奏しマシンガンの隙は減ったといえる。
その代わりサファテ岩嵜の様な絶対的リリーバーはモイネロのみとなったため成功率は著しく低下した。
ポストシーズンは2回とも成功させている点は流石と言った所か。
5月1日楽天戦(武田1.0回→川原1.2回→松田遼1.1回→加治屋2.0回→高橋純3回)
のようなよく分からない継投もあったが、前年よりはマシになった気がする(当社比)
嘉弥真は対左限定起用が多かったが、椎野・松田遼の台頭もあり1イニング任せられる中継ぎが増えた。
千賀・大竹・高橋礼の3本柱が前半戦奮闘した事も功を奏しマシンガンの隙は減ったといえる。
その代わりサファテ岩嵜の様な絶対的リリーバーはモイネロのみとなったため成功率は著しく低下した。
ポストシーズンは2回とも成功させている点は流石と言った所か。
36: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:48:57 ID:sHG
2020年
7/4 ○日ハム戦8回(7点リードで和田→津森→嘉弥真→モイネロ)、(3失点、8-3勝利)
7/9 ●楽天戦6回(4点ビハインドでバンデンハーク→川原→津森)、(4失点、1-9敗北)
7/21 ●日ハム戦7回(同点で千賀→嘉弥真→高橋礼)、(2失点、1-2敗北)※嘉弥真が2失点後高橋にスイッチ
7/25 ●日ハム戦7回(2点リードで高橋礼→嘉弥真→椎野)、(5失点、7-9敗北)
7/26 ○日ハム戦6回(4点リードで二保→川原→泉)、(無失点、6-1勝利)
5試合2成功3失敗 成功率40% 無失点率20%
7/4 ○日ハム戦8回(7点リードで和田→津森→嘉弥真→モイネロ)、(3失点、8-3勝利)
7/9 ●楽天戦6回(4点ビハインドでバンデンハーク→川原→津森)、(4失点、1-9敗北)
7/21 ●日ハム戦7回(同点で千賀→嘉弥真→高橋礼)、(2失点、1-2敗北)※嘉弥真が2失点後高橋にスイッチ
7/25 ●日ハム戦7回(2点リードで高橋礼→嘉弥真→椎野)、(5失点、7-9敗北)
7/26 ○日ハム戦6回(4点リードで二保→川原→泉)、(無失点、6-1勝利)
5試合2成功3失敗 成功率40% 無失点率20%
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:49:54 ID:sHG
開幕一月少々で既に4回、しかも3回失敗、無失点で抑えたのは0回
リリーフのやりくりに相当苦労しているのは見て取れる。
と思ったら今日は成功で少し率が上昇、更に嘉弥真もしっかり1イニング起用された。めでたい
リリーフのやりくりに相当苦労しているのは見て取れる。
と思ったら今日は成功で少し率が上昇、更に嘉弥真もしっかり1イニング起用された。めでたい
38: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:50:49 ID:sHG
まとめ
シーズンマシンガン数推移
16試合→14試合→21試合→25試合→15試合
シーズンマシンガン成功率推移(内はシーズン順位)
75%(1位)→50%(2位)→89%(1位)→58%(2位)→38%(2位)
通算無失点率=37%(95試合中35試合)
シーズンマシンガン数推移
16試合→14試合→21試合→25試合→15試合
シーズンマシンガン成功率推移(内はシーズン順位)
75%(1位)→50%(2位)→89%(1位)→58%(2位)→38%(2位)
通算無失点率=37%(95試合中35試合)
44: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:58:12 ID:1cb
>>38
一年目で味を占めたんやろなぁ・・・
一年目で味を占めたんやろなぁ・・・
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:51:02 ID:l6i
よく比較に出される福良やラミレスはどうなんやろな
41: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:51:57 ID:sHG
>>39
その二人との比較は結構気になる、特にラミレス
普通の監督よりはやっぱ多いんやなーと思ったわ調べてみて
その二人との比較は結構気になる、特にラミレス
普通の監督よりはやっぱ多いんやなーと思ったわ調べてみて
40: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:51:52 ID:vjL
初年度が佐藤義則吉井体勢で去年はほとんど倉野が管理してたから投手コーチの存在も大きそうやけど
46: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:59:18 ID:sHG
>>40
コーチ
2015 佐藤ヨシ、吉井
2016 佐藤ヨシ、田之上
2017 佐藤ヨシ、高村
2018 倉野、若田部、高村
2019 倉野、高村
2020 森山、高村、佐久本
ヨシコーチ退任でストッパーがなくなったのか
2016年のV逸で更に拍車がかかったのか
15年後半減ってるのは吉井の影響なんかね
コーチ
2015 佐藤ヨシ、吉井
2016 佐藤ヨシ、田之上
2017 佐藤ヨシ、高村
2018 倉野、若田部、高村
2019 倉野、高村
2020 森山、高村、佐久本
ヨシコーチ退任でストッパーがなくなったのか
2016年のV逸で更に拍車がかかったのか
15年後半減ってるのは吉井の影響なんかね
47: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:00:17 ID:aS4
>>46
なんか吉井さん、佐藤コーチが出ていくの納得するわな
なんか吉井さん、佐藤コーチが出ていくの納得するわな
42: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:53:40 ID:sHG
参考:マシンガンに関わった投手トップ5
1位 嘉弥真 60試合
2位 森 22試合
3位 森福 21試合
4位 五十嵐 17試合
5位 二保 13試合
嘉弥真は工藤政権下200登板の内60登板でマシンガン起用されており、工藤政権の申し子と言える
ワンポイント禁止で登板機会は増えるのか減るのか注目したい
1位 嘉弥真 60試合
2位 森 22試合
3位 森福 21試合
4位 五十嵐 17試合
5位 二保 13試合
嘉弥真は工藤政権下200登板の内60登板でマシンガン起用されており、工藤政権の申し子と言える
ワンポイント禁止で登板機会は増えるのか減るのか注目したい
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:56:26 ID:l6i
嘉弥真とか言う工藤チルドレン
45: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)16:58:52 ID:aS4
???「左打者に左投手をぶつけるのはナンセンス」
49: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:05:55 ID:6lI
他球団との比較欲しい
マシンガン継投はイメージなのか実際に多いのかの判断したい
マシンガン継投はイメージなのか実際に多いのかの判断したい
50: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:07:13 ID:sHG
>>49
18年の福良辻との比較があれば一番ええんやけどな
ほぼリリーフの面子が変わってない14年→15年で頻度倍になってるから多いのは間違いないと思うが
18年の福良辻との比較があれば一番ええんやけどな
ほぼリリーフの面子が変わってない14年→15年で頻度倍になってるから多いのは間違いないと思うが
51: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:07:45 ID:q7p
1イニング3人とかめったにないやろ…せやろ?
52: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:09:46 ID:1cb
>>51
ホークスでは日常茶飯事ですね・・・
ホークスでは日常茶飯事ですね・・・
53: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:10:22 ID:sHG
>>51
昨日データ集めてまさか今日は無いやろと思って試合見てたら案の定あったから急いで付け加えた模様
昨日データ集めてまさか今日は無いやろと思って試合見てたら案の定あったから急いで付け加えた模様
54: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:10:23 ID:6lI
いつぞやのオリックスとのマシンガン対決は両ファン阿鼻叫喚やったなぁトオイメ
55: 名無しさん@おーぷん 20/07/26(日)17:11:26 ID:sHG
>>54
山田に同情する鷹ファン
加治屋に同情する檻ファン
懐かしい
山田に同情する鷹ファン
加治屋に同情する檻ファン
懐かしい
8989: 管理人 2999/1/1(月)00:00:00 ID:onjsm
正直1イニング4人が複数回あるってヤバいよね
コメント
コメント一覧 (7)
onjsummary
が
しました
昨日みたいに先発関係ない回にリリーフ3人をつぎ込むのが問題
onjsummary
が
しました
onjsummary
が
しました
onjsummary
が
しました
onjsummary
が
しました
コメントする