おんjサマリー@なんjホークスまとめ

  • Twitter
  • RSS
    名もなきj民さんからヘッダー画像を描いていただきました!感謝です!

    2018年05月


    【【パワプロ2018】>>5で日本一目指す part13 最終回】の続きを読む

    民なんj
    転載元:【速報】中曽根康弘さん、ついに…
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)20:38:47 ID:kjf
    100歳に

    【【速報】中曽根康弘さん、ついに…】の続きを読む

    広島
    転載元:DH有りのカープ打線wwwwww
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)21:01:56 ID:aXB
    遊 田中
    二 菊池
    中 丸
    右 鈴木
    指 松山
    一 エルドレッド
    左 野間
    三 西川
    捕 會澤

    【DH有りのカープ打線wwwwww】の続きを読む

    内川
    転載元:内川「どうすりゃいいんだ…」
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)20:46:35 ID:Jp2
    本拠地、内川で迎えた内川戦
    先発内川が大量失点、内川も勢いを見せず惨敗だった
    内川に響く内川のため息、内川から聞こえる「内川は100内川だな」の声
    無言で帰り始める内川の中、昨年の首位打者内川は独り内川で泣いていた
    内川で手にした内川、内川、内川、そして何より信頼できる内川・・・
    それを今の内川で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
    「どうすりゃいいんだ・・・」内川は悔し内川を流し続けた
    どれくらい経ったろうか、内川ははっと目覚めた
    どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たい内川の感覚が現実に引き戻した
    「やれやれ、帰って内川をしなくちゃな」内川は苦笑しながら呟いた
    立ち上がって内川をした時、内川はふと気付いた

    「あれ・・・?内川がいる・・・?」
    内川から飛び出した内川が目にしたのは、内川まで埋めつくさんばかりの内川だった
    千切れそうなほどに内川が振られ、地鳴りのように内川の応援歌が響いていた
    どういうことか分からずに呆然とする内川の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
    「セイイチ、内川練習だ、早く行くぞ」声の方に振り返った内川は目を疑った
    「う・・・内川さん?」  「なんだアゴ、居眠りでもしてたのか?」
    「う・・・内川コーチ?」  「なんだ内川、かってに内川さんを引退させやがって」
    「内川さん・・・」  内川は内川パニックになりながらスコアボードを見上げた
    1番:内川 2番:内川 3番:内川 4番:内川 5番:内川 6番:内川 7番:内川 8番:内川 9番:内川
    暫時、内川としていた内川だったが、内川を理解した時、もはや彼の心には内川ひとつ無かった
    「内川・・・勝てるんだ!」
    内川から内川を受け取り、内川へ全力疾走する内川、その目に光る内川は内川とは無縁のものだった・・・

    翌日、内川で冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った

    【内川「どうすりゃいいんだ…」】の続きを読む

    マシソン
    転載元:巨人って何でマシソン上原を飼い殺しにしてるん?
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)22:02:41 ID:0Ny
    そんなにファームに選手いないんか?

    【巨人って何でマシソン上原を飼い殺しにしてるん?】の続きを読む

    岡岡 .136 0本 5打点 OPS.467
    横尾 .154 2本 6打点 OPS.466
    田中 .129 0本 0打点 OPS.451


    ワイ「あっ…(察し)」

    【清宮幸太郎.179 1本 2打点 OPS.479→ワイ「さっさと二軍に落とせよ」】の続きを読む

    古木
    転載元:古木克明のエピソードで打線組んだwwwwww
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)21:44:46 ID:LZe
    1(遊)2006年、チームの大先輩である石井琢朗への年賀状で宛名を石井豚朗(そもそも石井の本名は石井忠徳)と書き間違える

    2(左)2000年6月6日の2軍戦、9回裏一死満塁のピンチで古木の守るレフト側ファールゾーンに打球が飛ぶ。この場合三塁走者のタッチアップを防ぐため取らないのが定石だが、古木は見事背面キャッチ。犠牲フライとなって三塁走者が生還し湘南シーレックス(当時)はサヨナラ負けを喫した

    3(二)1998年に松坂の外れ1位で入団した古木だが、小学校の卒業文集では「将来の夢は野球選手だが絶対に行きたくない球団はロッテと大洋」と書いていた

    4(三)2003年7月5日の本拠地で迎えた広島戦、三塁守備についていた古木はサードゴロを捌こうとして転倒。実況の清原アナの「古木あーーっと!」という叫び声と解説斉藤明雄の「自分のお庭ですよ」という言葉を含めて現在でも珍プレーの代名詞として有名

    5(指)05年オフ、小池、金城、多村の外野スタメン固定により出場機会を失った古木はトレードを直訴。しかし行きつけのガソリンスタンドの店員から「他球団に行かないで」と声をかけられた古木は「残りますよ」と答えて横浜に残留することを決意した

    6(一)三塁や左翼で迷守備を連発した古木だが、一塁守備は群を抜いて下手らしく、ワンバウンドの送球を捕球しただけで遊撃手の石井琢朗を始めとするナインから「ナイスファースト!」と声を掛けられた

    7(右)2004年5月4日、巨人上原から決勝のソロホームランを放った古木はお立ち台で「こどもの日に打てたのが嬉しいです」と笑顔で語り、インタビュアーに「今日がこどもの日と勘違いしてしまうくらい盛り上がっていますか」と突っ込まれてしまった

    8(捕)入団してから2年間背番号3を背負っていた古木だったが、2000年の契約更改の席で「来年1軍でヒットを打てなければ背番号が剥奪される」と明かす。翌2001年は代打を中心に5打席に立つがノーヒットに終わり背番号が33に変更された

    9(中)守備に関するエピソードにはことかかないが、本人曰く「一番得意なのはセンター」

    P:2003年の古木は前半は三塁手、後半は外野手として多くの出場機会を得て自己最多の22本塁打を放ったが打率.208に対して得点圏打率.121と村田修一も真っ青な勝負弱さを見せ、打点は37。規定未到達にもかかわらずリーグ2位の132三振を喫する衝撃的な成績を残した

    【古木克明のエピソードで打線組んだwwwwww】の続きを読む

    小林誠司
    転載元:小林誠司 .267 1本 18打点 OPS.676
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)13:00:12 ID:kiI
    5月成績 .130 0本 5打点 

    【小林誠司 .267 1本 18打点 OPS.676】の続きを読む

    ラミレス
    転載元:ラミレス「う゛う゛にぃ~…コラぁアアアアアア!!」
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)20:50:13 ID:6KH
    ラミ「う゛う゛にぃ~…コラぁアアアアアア!!」
    先発の人「キャアアアアアアアアアアアアアアアア」
    ラミ「なにやってだ~~~~~~~~!!なにやってだ~~!」
    (ここで先発の前に移動、両手でピースを作りながら)
    ラミ「なにやってだ~wwなにやってだあああwwwほげええええええええwwwwww」
    小太りの先発、ポカーン
    ラミ「なーにやってんだあ!100球の時間だぞゥ!エェ?」
    先発「○※□?☆投げちゃった」
    ラミ「何ィ?」
    先発「投げたいけど来ちゃった」
    ラミ「投げたかったら球数を見ろォー!」
    先発「気合入ってるから大丈夫(ニッコリ」
    ラミ「気持ちじゃなくて球数を見ろ!先発中止ィ~!登板中止ィ~!(両手を振りながら)」
    ラミ「何で投げてな、うまそうじゃないデスかぁコレェ…あスイマセンエスコバーコレ?エスコバー?」(エスコバーをトウバンーする)
    S子「(片手を差し出し)お金」
    ラミ「お金ぇ?お金じゃない、それよりも試合で投げろって言ってんだよ!何で投げてないんだよお前ぇ?」
    S子「いいじゃん、いつも投げてるいつも投げてる」
    ラミ「投げなくてもいいじゃん♪ って、ふざけるなぁ~!」
    ラミ「継投の時間だああああああああwwwwww」
    ここで例の音楽スタート(ラミレス、継投を間違える)

    【ラミレス「う゛う゛にぃ~…コラぁアアアアアア!!」】の続きを読む

    山川
    転載元:4月のJ民「パの本塁打王と打点王は山川で決まり!」
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)20:19:31 ID:x70
    本塁打
    13本 山川
    12本 ペゲーロ、柳田
    11本 中田、デスパイネ
    10本 大田

    打点
    43点 山川
    39点 柳田
    32点 中田、浅村

    言うほど決まりか?

    【4月のJ民「パの本塁打王と打点王は山川で決まり!」】の続きを読む

    このページのトップヘ