阪神が打てないのは甲子園が悪いという話がよく出るので、実際にそうなのか調べてみた。
まず、球場補正などを考慮したwRC+を調べてみると以下のようになっている。
チーム別wRC+
広島110
阪神 99
中日 96
巨人 91
ヤク 89
横浜 89
この指標から阪神がリーグ2位の打力があることがわかる。
広島はイメージ通りだが、同じく打のチームである横浜、ヤクルトが最下位タイという意外な結果が出ている。
まず、球場補正などを考慮したwRC+を調べてみると以下のようになっている。
チーム別wRC+
広島110
阪神 99
中日 96
巨人 91
ヤク 89
横浜 89
この指標から阪神がリーグ2位の打力があることがわかる。
広島はイメージ通りだが、同じく打のチームである横浜、ヤクルトが最下位タイという意外な結果が出ている。
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:47:53 ID:dQ8
この結果が妥当なのか確認するため、ホームとビジターの成績を比較し検討する。
チーム別 /ビジター 打率 HR ops
広島 .269 / .261 83 / 89 .796 / .777
阪神 .248 / .264 24 / 60 .659 / .746
中日 .268 / .263 33 / 62 .706 / .706
巨人 .256 / .254 81 / 64 .743 / .702
ヤク .285 / .251 84 / 41 .823 / .684
横浜 .245 / .257 95 / 80 .723 / .725
広島はホームビジター関係なく打っているのはさすが、中日はopsこそ変わらないもののHRが半分近く違う。
違いが顕著に出ているのは甲子園を本拠地としている阪神と神宮を本拠地としているヤクルトである。
チーム別 /ビジター 打率 HR ops
広島 .269 / .261 83 / 89 .796 / .777
阪神 .248 / .264 24 / 60 .659 / .746
中日 .268 / .263 33 / 62 .706 / .706
巨人 .256 / .254 81 / 64 .743 / .702
ヤク .285 / .251 84 / 41 .823 / .684
横浜 .245 / .257 95 / 80 .723 / .725
広島はホームビジター関係なく打っているのはさすが、中日はopsこそ変わらないもののHRが半分近く違う。
違いが顕著に出ているのは甲子園を本拠地としている阪神と神宮を本拠地としているヤクルトである。
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:48:18 ID:dQ8
ホームとビジターの成績を均等化するため以下の簡易計算を行う。
計算式 (ホーム成績+ビジター成績×5)÷6
チーム別 打率 HR×2 ops
広島 .262 176 .780
阪神 .261 108 .731
中日 .263 114 .706
巨人 .254 134 .709
ヤク .257 96 .707
横浜 .255 165 .724
計算結果から、HRこそワースト2位であるが、打率3位、ops 2位と上位の成績を収めている。
以上のことから、wRC+指標による阪神の2位は妥当であることが確認できる。
結論 甲子園が悪い
計算式 (ホーム成績+ビジター成績×5)÷6
チーム別 打率 HR×2 ops
広島 .262 176 .780
阪神 .261 108 .731
中日 .263 114 .706
巨人 .254 134 .709
ヤク .257 96 .707
横浜 .255 165 .724
計算結果から、HRこそワースト2位であるが、打率3位、ops 2位と上位の成績を収めている。
以上のことから、wRC+指標による阪神の2位は妥当であることが確認できる。
結論 甲子園が悪い
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:49:00 ID:kXM
横浜ってヤクルトと同じなんか
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:51:02 ID:v62
逆になんでこれで先発よくて阪神は弱いんだ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:51:20 ID:9qw
wRC+見たらパも結構印象変わると思うで
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:53:12 ID:v62
>>10
流石に西武一位ちゃうの?
流石に西武一位ちゃうの?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:53:47 ID:9qw
>>13
一時期ホークスが逆転してた
今は知らん
一時期ホークスが逆転してた
今は知らん
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:54:40 ID:v62
>>14
マ?牧原グラシアルだけで劇的に変わったんやな
マ?牧原グラシアルだけで劇的に変わったんやな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:56:29 ID:9qw
>>15
今見たらどっちも118で互角やった
今見たらどっちも118で互角やった
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:55:13 ID:dQ8
阪神の防御率は甲子園ホームで良化しているだけ
ホーム 3.55
ビジター 4.51
ホーム 3.55
ビジター 4.51
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:56:10 ID:ibq
阪神タイガース、打のチームだった?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:56:32 ID:v62
中日もナゴドでかなり良化してたな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)09:57:47 ID:dQ8
打力向上のため、甲子園にラッキーゾーンを設置するという噂があるとか無いとか話があるので、ソフトバンクのホームランテラスの例をあげる。
ソフトバンク
ホーム/ビジター 打率 HR ops
2014 .284 / .277 36 / 59 .740 / .739
2015(テラス設置) .269 / .265 78 / 63 .768 / .728
この例から、打力向上には繋がるが、被本塁打が29本増と一長一短である。
ソフバンファンはホームランテラス設置してよかった感じなん?
ソフトバンク
ホーム/ビジター 打率 HR ops
2014 .284 / .277 36 / 59 .740 / .739
2015(テラス設置) .269 / .265 78 / 63 .768 / .728
この例から、打力向上には繋がるが、被本塁打が29本増と一長一短である。
ソフバンファンはホームランテラス設置してよかった感じなん?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:02:55 ID:9qw
>>20
柳田上林が活用出来てないからあんまり
松田イデホが活用出来てた頃はまだよかったけどイデホいなくなって活用するのが松田と今宮くらいになったわ
グラシアルが通年で活躍出来たら有利に運ぶようになるかもしらん
柳田上林が活用出来てないからあんまり
松田イデホが活用出来てた頃はまだよかったけどイデホいなくなって活用するのが松田と今宮くらいになったわ
グラシアルが通年で活躍出来たら有利に運ぶようになるかもしらん
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:02:00 ID:v62
テラス設置とかは成績争いの上では圧倒的に誤差がでるけど試合の勝ち負けの大勢には影響ないやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:03:22 ID:dQ8
甲子園でHRの当たりが犠牲フライになるのが今シーズンよく見たので
チーム別 犠飛
広島 33
ヤク 25
横浜 22
巨人 14
阪神 37
中日 40
やはり広い球場では多く、狭い球場では少ない結果が出ている
チーム別 犠飛
広島 33
ヤク 25
横浜 22
巨人 14
阪神 37
中日 40
やはり広い球場では多く、狭い球場では少ない結果が出ている
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:05:22 ID:v62
>>23
これ面白いな
これ面白いな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:07:15 ID:9qw
wRC+見れば山賊は大したことがないことがわかる
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:09:36 ID:v62
メラドってそんな狭いっけ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:10:34 ID:9qw
>>30
狭いというかマウンドじゃないの?
元々テラスが出来る前はPFずっと一位争いしてるしヤフオクの芝が変わってからまた一位に返り咲いた
狭いというかマウンドじゃないの?
元々テラスが出来る前はPFずっと一位争いしてるしヤフオクの芝が変わってからまた一位に返り咲いた
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:11:33 ID:v62
>>31
はえーそうなんか知らなかった
まあ山賊が大したことないっていうより山賊とソフバンが頭おかしいが正しい気がするけど
はえーそうなんか知らなかった
まあ山賊が大したことないっていうより山賊とソフバンが頭おかしいが正しい気がするけど
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:11:05 ID:zsG
横浜は全員揃えば1~6番まで恐怖の打線やけど今は2~5番敬遠すればあとは安牌だからな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:11:46 ID:OrX
>打のチームである横浜
これはない
得点力最下位やで
これはない
得点力最下位やで
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:12:36 ID:v62
>>35
横浜が打のチームだと本気で思ってるやつマジでなんなんやろな
出塁できない出塁するやつは全く走れないで得点効率ハマスタですらクソみたいな感じなのに
横浜が打のチームだと本気で思ってるやつマジでなんなんやろな
出塁できない出塁するやつは全く走れないで得点効率ハマスタですらクソみたいな感じなのに
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:14:07 ID:OrX
>>37
HRしか見てないんやろなあ
阪神の倍以上打って得点負けてるのは草
HRしか見てないんやろなあ
阪神の倍以上打って得点負けてるのは草
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:15:13 ID:vF9
>>37
昔は投手完全崩壊だったから(今年も東以外焼け野原だが)比較的打線の方が強いイメージが今もあるんじゃないか
昔は投手完全崩壊だったから(今年も東以外焼け野原だが)比較的打線の方が強いイメージが今もあるんじゃないか
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:12:36 ID:dQ8
無知ですまないが、PFの順位が毎年変わるのはなんでなの?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:21:14 ID:9qw
>>36
環境の変化もあるけどあくまでそのイベント(例えばホームラン)がどのくらい起こりやすいかの指標だからぶれる
環境の変化もあるけどあくまでそのイベント(例えばホームラン)がどのくらい起こりやすいかの指標だからぶれる
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:22:08 ID:q6R
>>51
じゃあナゴドでみんながたまたまホームラン打ちまくるとかわるのか
じゃあナゴドでみんながたまたまホームラン打ちまくるとかわるのか
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:24:17 ID:9qw
>>52
そうなるな
だから一年だけだとあんまり参考にならない
例えば今年のマリンとヤフオクはホームランPFほぼ同じ
そうなるな
だから一年だけだとあんまり参考にならない
例えば今年のマリンとヤフオクはホームランPFほぼ同じ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:15:42 ID:ECc
(投に比べりゃマシな)打のチーム
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:16:08 ID:v62
>>40
投手の方が1000000倍マシだぞ
投手の方が1000000倍マシだぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:16:07 ID:dQ8
横浜はOPS高いし多少はね?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:17:50 ID:q6R
かといって来年ラッキーゾーン作って
投手がダメになって阪神が打のチームになるとも思えんな
投手がダメになって阪神が打のチームになるとも思えんな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:18:23 ID:v62
>>43
この合戦になるならもう全球場広さの統一見解をいい加減出した方がいいよな
この合戦になるならもう全球場広さの統一見解をいい加減出した方がいいよな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:18:02 ID:OrX
OPS高くても長打偏重だと限界があるんや
最たる例が史上最強打線
最たる例が史上最強打線
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:18:49 ID:v62
>>44
出塁率重視のWARってその点よくできてるよな
出塁率重視のWARってその点よくできてるよな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:18:27 ID:rBn
内川村田の頃は打力のチームやったしそれでやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:19:32 ID:fc2
横浜さんは打のチームというか打撃成績だけ見ると凄い得点力のあるチームに見えてしまうんや…
中日さんも似たようなところがあるし、なんでやろなぁ
中日さんも似たようなところがあるし、なんでやろなぁ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:20:40 ID:dQ8
ちなみにパリーグのwRC+
西武 118
ソフ 118
ハム 102
ロッテ 93
オリ 85
楽天 83
西武 118
ソフ 118
ハム 102
ロッテ 93
オリ 85
楽天 83
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:22:48 ID:37I
阪神の貧打記事はたくさんあるが
横浜が貧打だと嘆いてる記事ってあんまりなくない?
横浜が貧打だと嘆いてる記事ってあんまりなくない?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:24:41 ID:zsG
>>55
そら20発カルテットとか報じておいて貧打とは書けんしな
なおそれ以外の打者
そら20発カルテットとか報じておいて貧打とは書けんしな
なおそれ以外の打者
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:27:54 ID:37I
>>58
阪神得点最下位!史上最悪の貧打!
ってあって試合数少ないだけで横浜さんの方がやばいんだよなあっていつも思ってたわ
阪神得点最下位!史上最悪の貧打!
ってあって試合数少ないだけで横浜さんの方がやばいんだよなあっていつも思ってたわ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:27:50 ID:OrX
いつまでマスコミもファンも打撃3部門に縛られてるんやろ
これだけどうにかすればだいぶ変わりそう
これだけどうにかすればだいぶ変わりそう
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:28:32 ID:37I
まあ阪神打線が雑魚いのはその通りなんだが
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:28:38 ID:RMt
指標から言うと横浜は打のチームではないぞ
もちろん投のチームでもない
なんで3位にいるのか謎の存在
ハマスタで阪神打線が打ちまくるの見ればわかるが
ハマスタが異常なだけや
もちろん投のチームでもない
なんで3位にいるのか謎の存在
ハマスタで阪神打線が打ちまくるの見ればわかるが
ハマスタが異常なだけや
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:30:36 ID:vF9
>>66
なおラミレスじゃなきゃ優勝できたとかほざく奴がいる模様
なおラミレスじゃなきゃ優勝できたとかほざく奴がいる模様
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:32:52 ID:RMt
阪神打線に関しては甲子園が阪神の打者にとってハンデになりやすいと思う
タイプ的に中距離ヒッターをそろえていて、小さな球場ではHRになるけど
甲子園ではならないという打者が多い印象がある
タイプ的に中距離ヒッターをそろえていて、小さな球場ではHRになるけど
甲子園ではならないという打者が多い印象がある
85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:36:11 ID:pXC
>>78
散歩せなな
散歩せなな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:34:30 ID:6gI
球場補正がいかに高くとも勝てなければ意味ないからなあ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:54:35 ID:dQ8
チーム別別甲子園防御率
阪神 3.52
広島 3.35
ヤク 1.69
横浜 3.55
巨人 1.99
中日 4.24
2チーム1点台はいかんでしょ
阪神 3.52
広島 3.35
ヤク 1.69
横浜 3.55
巨人 1.99
中日 4.24
2チーム1点台はいかんでしょ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)10:56:05 ID:RMt
>>93
中日いかんでしょ
中日いかんでしょ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)11:09:19 ID:i7B
横浜
打線D
走力E
守備力D
先発D
リリーフA
監督A
こんなもんやろ
間違っても打のチームとけ言っちゃいけない
打線D
走力E
守備力D
先発D
リリーフA
監督A
こんなもんやろ
間違っても打のチームとけ言っちゃいけない
100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/30(日)11:10:34 ID:KrL
でもパークファクターはやりすぎな気がしないでもない
ハマスタが異常って言ってるやついるけど芝変わってそこまで打高ってわけでもないんだよな阪神がハマスタで打ちまくるのは松田と十亀的なアレ
http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2567.html
コメント
コメント一覧 (2)
貼り忘れてた
すまんな
コメントする